Susumu ENDO - 遠藤 享

1933 - 2024
lithograph

バイオグラフィー
遠藤 享 1933年生まれ。グラッフィックデザイナーの傍ら、40年以上前にもなるリトグラフの制作開始以来、その輝きは今もって衰えない。受賞歴、作品収蔵の公的コレクションの数々を見ても世界的評価の高さは歴然としている。東京アートディレクターズ・クラブ重鎮としてのセンスが作品からうかがえる。


1933 山梨県甲府市生まれ
1952 北海道立旭川商業高等学校卒業
1959 武蔵野美術学校(現大学)デザイン科中退
1962 桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン研究科卒業

主な展覧会
1977,79,81,83,85,87 日本現代美術展(東京都美術館・京都市美術館)
1980,82,84,86,88 日本国際美術展(東京都美術館・京都市美術館)
1981 ジャパン・アート・フェスティバル'81(東京・大阪・ロンドン)
1982, 86 英国国際版画ビエンナーレ(ブラッドフォード)
1982 GRUPA JUNIJ '82(旧ユーゴスラビア)
1982-2002 IBIZA GRAFIC(スペイン)
1983-99 個展(伊勢丹・新宿/隔年計8回開催)
1983,85,87,89,93,97 GABROVO国際ビエンナーレ出品/'89,'97国際審査員(ブルガリア)
1983,85,87,91 リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(旧ユーゴスラビア)
1983-2009 CWAJ展(東京アメリカンクラブ/毎年)
1983,87 アラバマ・ワークオンペーパー展(アメリカ)
1984 第5回国際グラフィックアートビエンナーレ(ベルギー)
現代日本の版画展(旧ユーゴスラビア・スコピエ現代美術館)
1984, 87 Inter-Grafik (ドイツ・ベルリン)
1985 第2回CABO FRIO国際プリントビエンナーレ(ブラジル)
日本の版画展(栃木県立美術館)
1986 現代日本版画作家10人展(アメリカ・コネチカット)
1986,88,91,94,97,00,03 クラコウ国際版画ビエンナーレ(ポーランド)
1987 ソウル国際版画交流展(韓国・ソウル)
1988 リュブリアナ国際版画ビエンナーレ日本展(川崎市民ミュージアム)
1989 個展(サンパウロ美術館) / “地・間・余白展”(埼玉県立近代美術館)
1989,91,94,96,01,04 BHARAT BHAVAN国際プリントビエンナーレ(インド)
1989,91,93,97,01,03 バルナ国際版画ビエンナーレ(ブルガリア)
1990 個展(山梨県立美術館) / 静物(近世から現代へ)展(静岡県立美術館)
1990,92 高知国際版画トリエンナーレ / INTERPRINT LVIV国際版画展(ウクライナ)
1991,2001,2004 個展(銀座養清堂ギャラリー)
1991 二人展(渋谷区立松濤美術館) / Intergrafia ユ91(カトワイス・ポーランド)
/MATA展(サンパウロ近代美術館) / 大阪版画トリエンナーレ1991・第2回国際現代造 形コンクール
1991,94,97,00,03 クラコウ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
1992,95 ノルウェー国際版画トリエンナーレ(ノルウェー)
1993,97,02 エジプト国際版画トリエンナーレ(エジプト)
1994 個展 Hyndai Art Gallery(韓国・ソウル)/ 個展 GALERIE VON OERTZEN(ドイツ・フラ ンクフルト)
1998,2003 アジアプリントアドベンチャー展(北海道立近代美術館)
“SPACE” 現代日本版画展(ティコティン日本美術館・イスラエル)
1998,04.10,14 個展 She's Gallery(旭川)
1999 個展 Sofia Shipka Gallery, Rousse Art Gallery / Gabrovo House of Humour and Satire (ブルガリア)
2000 個展 London 大和日英基金ハウス
2001 日本版画美術展招待出品 Banska Bystrica 国立美術館(スロバキア)
個展 ヘルシンキ芸術デザイン大学(フィンランド) 
2003 それぞれの版表現・ブルガリア現代版画と日本展(山梨県立美術館)/ ゴールデンスマイ ル招待展(GABROVO/招待)/ 国際版画トリエンナーレ・クラコフ2003(ポーランド)/
第14回ラハティ・ポスター・ビエンナーレ(フィンランド)
2004 第7回国際アート・トリエンナーレ・マイダネク2004(ポーランド)/ 第4回国際トリエンナー レ・ソフィア(ブルガリア)/ AGldear国際デザイン会議、メルボルン講演(オーストラリア)
2005 個展 ザ・トールマンコレクション
2006 BHARAT BHAVAN国際版画ビエンナーレ(インド)
2007 最先端の日本現代版画展CWAJ、米国会議所
2009 国際版画トリエンナーレ、クラコフ2009(ポーランド)/ 第14回国際版画トリエンナーレ、 R.O.C.(台湾)/ 第2回バンコク国際版画&ドローイング、トリエンナーレ展
2013 国際版画ビエンナーレ展(バルナ、ブルガリア)
2014 国際版画アートトリエンナーレ展(ソフィア、ブルガリア)
2015 ルッセ市美術館展 招待出品(ブルガリア)


主な受賞
1980 第3回世界版画展・特別買上賞受賞(サンフランシスコ近代美術館)
’80 サンシャイン版画グランプリ展・石版部門大賞受賞
1981 第14回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ ノビサド美術館買上賞受賞
(旧ユーゴスラビア)
1982 第14回日本国際美術展・群馬県立近代美術館賞受賞
1983 ’83 版画大賞展・優秀賞受賞(東京セントラル美術館)
第4回アラバマ・ワークオンペーパー国際展・買上賞受賞(アメリカ)
GABROVO ’83 グラフィック部門第3位受賞(ブルガリア)
NOVUM カレンダーコンペティション1位受賞(ドイツ)
1984,86 第15/16回日本国際美術展・京都国立近代美術館賞受賞
1985 第1回和歌山版画ビエンナーレ・佳作賞受賞(和歌山県立近代美術館)
第6回ラハティ・ポスタービエンナーレ・オリジナル部門第1位受賞(フィンランド)
GABROVO ’85 グラフィック部門文化委員会賞受賞(ブルガリア)
1987 講談社出版文化賞 ”ブック・デザイン賞” 受賞
1988 国際カレンダー展最高賞及び金賞受賞(ドイツ)
1989 第3回和歌山版画ビエンナーレ・買上賞受賞
1990 文化庁買い上げ優秀美術作品(平成元年度)選出・同展
1991 第2回BHARAT BHAVAN 国際版画ビエンナーレ・グランプリ受賞(インド)
1992 IBIZA GRAFIC’92 国際版画展 第3位受賞(スペイン)
第2回高知国際版画トリエンナーレ佳作賞受賞
INTERPRINT LVIV’92 国際版画展グランプリ受賞(ウクライナ)
1993 GABROVO’93 グラフィック部門第1位受賞(ブルガリア)
BARNA’93 国際版画ビエンナーレ買上賞受賞
さっぽろ国際版画ビエンナーレHBC賞受賞
1994 クラコウ国際版画トリエンナーレ特別賞受賞(ポーランド)
1995 第11回ノルウェー国際版画トリエンナーレ特別賞受賞(ノルウェー)
1999 紫綬褒章受章
2000 SALON OF THE ARTS 招待個展 特別賞受賞 エンデカ文化会館(ブルガリア)
2003 第1回バンコク・トリエンナーレ国際版画ドローイング展 買上賞(タイ)
タナンプイン・ニラモル・スリヤサップ賞受賞
2009 金の月桂樹賞受賞(ブルガリア外務省)

パーマネントコレクション(版画)

大英博物館(イギリス)
サンパウロ美術館、MASP / サンパウロ近代美術館、MAC(ブラジル)
ワルシャワ国立美術館 / クラコウ国立美術館 / シルシア国立美術館 / ステイテル国立 美術館 / 国立マイダネク美術館 (ポーランド)
イビザ現代美術館(スペイン)
スコピエ現代美術館(マケドニア)
ノビサド美術館(ユーゴスラビア)
BHARAT BHAVAN ルーパンカル美術館(インド)
ニューサウスウェールズ州立美術館(オーストラリア)
ウクライナ現代アート独立センター
ノルウェー現代グラフィックアート美術館
ルセ市立アートギャラリー/ユーモア風刺美術館(ブルガリア)
ティコティン美術館(イスラエル)
リュブリアナ建築美術館(スロベニア)
ロスアンジェルス・カウンティ美術館 / 米国議会図書館 / モリカミ美術館 (アメリカ)
カイロ・ファインアート・ギャラリー(エジプト)
マケドニア文化庁(マケドニア)
文化庁/国立京都近代美術館/群馬県立近代美術館/
和歌山県立近代美術館/静岡県立美術館/栃木県立美術館/
北海道立旭川美術館/山梨県立美術館/大阪府現代美術センター/
渋谷区立松濤美術館 他


Susumu ENDO - lithograph


戻る
entrance